2006年11月22日

ちょっと悲しい

にほんブログ村 野球ブログへ

例のFAだなんだという件については後日書くかもしれません。

先日、野球観戦で知り合った方と話をしたら「アジアシリーズが面白くなかった」と言われました。やっぱり接戦などもあったけど、 形としてきちんと構築されきってないからかなぁ、権威っぽくないからかなぁと思って理由を尋ねました。

「SHINJOがいないから」

AAを使うなら( ゚д゚)ポカーン ですね。まぁ、その方は、新庄見たさに球場に来ていた方なんですけど、 新庄好きに新庄の意図が汲み取って貰えていなかったのかと思うと、ちょっと悲しいというかがっかりというかゲンナリというか。野球の楽しさ、 わかってもらえなかったんでしょうか。何のためにあんな道化やってくれたのかと・・・。

posted by hawking at 23:26 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月17日

高山記者の二枚舌的記事

にほんブログ村 野球ブログへ

最近、購読している日刊スポーツで何だコレ?という記事を見るにつけ署名が高山通史記者だったりします。それを見るにつけ、 正直非常に気分が悪いです。そりゃ、 高山記者だって北海道内だけのために記事を書いている訳じゃないのは分かってるんだけど。

それならどうして腹立たしいのかと言うと、この記事でこのような記述をしているからです。


日本ハムの記事を読んでくれている方はチームのファン、または野球ファンの方が、ほとんどだろうと思っています。私はファンではありませんし、 それは仕事上でファンであってはいけないと思っているからというのもあります。そんな私でさえ現状を見ていえ、 ちょっとやりきれない思いがあるのだから…。
ファンの方=読者と意識をして、情報を発信している部分も少なからずあります。私にはファンの方の心情を自分なりに想像はできても、 正確に理解することは不可能です。そんな私でさえも寂しさを感じる現状ですから、 ファンの皆さんはもっと深くいろいろなことを考えているのではないのでしょうか。

これだけ読めば皆さんも「あぁ、高山さんって仕事としてハム番をしてるけど、ちゃんと読み手の事も考えてるんだなぁ」 と思うんじゃないでしょうか。でも、最近の小笠原FA記事を書いているのもまた高山記者。しかも、 下手をするとGの大本営であるスポーツ報知よりも巨人寄りだったりすることも。そりゃ、ファンじゃないって言ってるしビジネスなんだろうけど、 だったら前述のブログみたいないい人ぶった記述もしないどいて欲しいというのが率直な感想です。それとも 「正確に理解すること」が出来ないからこそ毎朝ニッカンを開いて憂鬱な気分にさせる記事を書くのか。

今まで、写真の質(黒川智章カメラマン、新庄スパイクの写真で受賞おめでとうございます) も文章の内容も日刊スポーツが一番だと思ってましたが、ガッツFAを迎えた今、考えを改めた方が良いのかなと思ってます。
写真の質は変わりなく素晴らしいです。黒川さんの顔が分かれば「黒川さん、いつも素晴らしい写真をありがとう」と声をかけたいくらい。
そして、もう一人のハム番記者である上野耕太郎記者、 私この方の仕事にかける姿勢にも文章にも誠意というか念願のスポーツ記事を書いているんだろうなというのが伝わってきて好意的に思ってます。
そして、地元新聞社である北海道新聞の道新スポーツ。写真も記事も見劣りするけど、最初の年に比べれば紙面構成にも若干ながら進歩があります。 スポニチは定期購読してませんが、いい記事&写真ですよね。どうもオフシーズンは上野さんの記事もないし、INスポニチ、 OUTニッカンにした方がいいかもなと個人的に思ってます。

他の地域の記者さんもやっぱりこういう二枚舌は常套なんでしょうか。ご存じの方いたら教えてください。

posted by hawking at 21:28 | ☁ | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月13日

スクラップのまとめ方

にほんブログ村 野球ブログへ

今回は俗に言う「チラシの裏」的内容です。
スポーツ新聞の気になる記事をためているのですが、 それをどうやったらちゃんとまとめられるだろうというのをオフシーズンの課題にしようかと思っています(笑)  ちなみに移転初年度はスクラップブックに貼り付けてみましたが、 順序がちゃんとしてないとまとまりが良くないので何とも収まりの悪い物になってしまいました。それからはひとまず不要なページだけを捨てて、 箱に入れてあるのですが、これも何とかしないと必要なページでも不要な箇所があるので莫大になってきました。おまけに表だけじゃなくて、 表裏両面に記事があると貼り付けることもできませんよね。

 

 続きを読む

posted by hawking at 22:35 | ⛄ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年03月23日

ブログのタイトルを変えてみた

にほんブログ村 野球ブログへ
野球の放送予定などを取り扱うので、千葉ロッテマリーンズの「26を永久欠番」という話にヒントを得て13人から人数倍増。本当は前から考えていたけど、サッカーの12番目の選手はよく聞くけど、野球ってあまり言いませんね。なんでだろう。
posted by hawking at 21:50 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年03月18日

サブタイトルを変更

にほんブログ村 野球ブログへ
サブタイトルを「思い立ったが吉日」に変更。自分の隠れテーマの一つ。これからは「これだ!」と思った記事やモノを紹介して行く予定。
というのも
posted by hawking at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年03月15日

お疲れさまとご苦労さま

にほんブログ村 野球ブログへ
会社の他部署の人に「お疲れさまです」と挨拶をすると「ご苦労様」とおすぎっぽい言い方で返事をする人がいる。この女、自分が先に入ったから偉ぶってんのか?と思ったら、実はそうじゃないらしい。その部署に「Aさん、いらっしゃいますか」と電話をしたら「いません」との返事。要はこの人は言葉を知らないということ。
ご苦労様とお疲れ様の違いを知らない人は意外と多いからまだしも、会社勤めをしていて「いません」はないだろうという感じ。普通は「Aはちょっと席を外していて〜代わりにご用件を伺います」とか言いそうなものだけど。明らかに30過ぎなのにいいんだろうか。
posted by hawking at 20:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

持続できるかそれが心配

にほんブログ村 野球ブログへ
はてなダイアリーの自動キーワードリンク機能は快適この上ない(他の人のも気軽に見れる)。でも「会社の常識は社会の非常識」じゃないけど、他のblogサービスの使い勝手も身をもって理解した方がいいんじゃないかしら。そう思ってSeesaa支店を開設致しました。
posted by hawking at 19:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。