ふと気付けば札幌ドームにはかなりの量の応援ボードがあがるようになっていました。大まかなタイプに分けると以下の通り。
- スケッチブックに複数名の選手の名前タイプ
- カラーボードに単独選手名タイプ
- 紙や布に書くタイプ
- 何かアイテムを使うタイプ
- デザインを予め考えてデザインがまとまったら活字を適当な大きさに拡大して印刷。
- 印刷した文字を型紙などに合わせて切る
- 切った文字をボードに貼る
主な材料:カラーボード(またはやや丈夫な色つきボール紙)、カッティングシート(または色画用紙)
カラーボードはロフトや東急ハンズでも売っています。
office24では若干安く買えるものの、それでも1枚300円はするので結構高いです。色のバリエーションは減るものの、
100円ショップでも同じ様なボードが売られているのでそれを使えば安く済むでしょう。
文 字部分は色画用紙を貼ってもいいですが、
剥がれたりする事を考えるとカッティングシートをDIYのお店や東急ハンズで買う事をお薦めします。・・・と思っていたら、
100円ショップでも大きさが限られるものの2枚入のシールが売られています。ただ、
キラキラしたシートばかりを多用すると反射して眩しすぎるかもしれませんね(笑)
作成前には一度、ワードアートなどでいいので全体の配色(選手からも見えそうか)を確認するのをおすすめします。 それとボードを掲げる時は、後ろの人はボードを見に来たんじゃなくて、 試合を見に来ているので常に上げっぱなしとか相手の視界を遮ることは避けましょう。お互いに最低限の心遣いを見せて、 楽しい観戦にしたいものですね。