野球をやる場所なので、当然ながら広い。だから、ズームのないカメラだと正直厳しい。外野の中程の席から外野の選手を3倍ズームで撮った時、辛うじてSHINJOという感じに仕上がった経験があります(そのカメラのせいかも)。高倍率カメラがあった方が断然便利です。ちなみに、同じ8倍ズームでも光学8倍とデジタルズーム8倍では光学の方が綺麗です。
※デジタルズームというのは擬似的なズームなので画像そのままの光学の方が綺麗ということらしい。
そして、高倍率カメラであれば手ブレ防止機能搭載の方がより撮影に向いています。手元で数ミリずれただけでも、ズーム画像は大きくぶれます。親に頼んで撮ってもらった写真は悲惨でした。手ブレ防止機能搭載であれば、完全相殺とまではいかなくても多少のブレは軽減してくれます。

私はPanasonicのFZ-3(写真は最新機種のFZ-5)を使っています。光学12倍にデジタル4倍なので、最大で48倍までズームします。外野の前の方から打席を撮ると「ああ、小笠原っぽいな」という程度は撮れます。素人が撮るとこんな感じです。
・・・ところで、試合中に撮影する時気になるのが、
フラッシュの嵐。ピッチャーがモーションに入った時とか内野に限ってパシャパシャフラッシュが焚かれているのを見ます。自分は敵味方関係なくフラッシュは焚くべきじゃないと思うのですが、どうなんでしょうか。明文化されてないのかな。
posted by hawking at 23:32
| ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ドームの歩き方