2007年08月31日

ハム番日記を読んで

にほんブログ村 野球ブログへ
日刊スポーツのファイターズ担当(ハム番)記者の皆さんが交替で書いているblogで、時々興味深い話題が出てきます。もし読んだことのない方がいたら、是非一読を。



気になる記事はいくつかあるのですが、中でも8月29日投稿の村上秀明記者による「最低のルールは守ろうよ」は、是非読んでほしいです。「出待ち」の話なのですが、
好きな選手を一目みたい気持ちは理解できる。ただ、何人かのファンがカメラを構えていたのが気になった。球場を出てまで、暗闇でストロボ撮影されることを想像したら、選手がかわいそうに思えた。

 球団関係者によると「いつものこと」らしい。ただ、プロ野球選手とはいえ、試合後は疲労もあるし、成績によっては気分の悪い日もある。車の中でホッとしている時に、外からいきなりストロボが光ったら、気分を害するのが普通だろう。実際、唐突に写真を撮られるケースもあったという。最低でも「撮っていいですか」のひと言があってもいいのでは、と思うのは自分だけだろうか。

私もそう思います。写真は球場でプレー中にパシャパシャ撮る分には(フラッシュさえ焚かなければ)問題ないですが、普段着に着替えた後はカメラで勝手に写すのはパパラッチみたいで良くないです。例え、その写真を世に広く出さなくても、自分だけが観るにしてもです。私もどこかの写真週刊誌の人かと思うようなカメラを構えた人を見た事があります。デリカシーを持ちましょう。
posted by hawking at 20:21 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ドームの歩き方

2007年08月30日

札幌ドームの入場列、一部変更

にほんブログ村 野球ブログへ
札幌ドームでのファイターズ戦、チームの成績が上昇すると来る客も増え、一部のゾーンでは席取りが激化して、試合中に翌日の外野自由席のための列が発生していました。ついに球団が行動を起こし、試合中の列待機は禁止。・・・となったはずが、結局あまり変わっていなかったらしいです(見ていないので、「らしい」としか言えません)。苦情があったのかは不明ですが、さらなる球団の措置が取られたようです。



正直、こういう風に明記されないときちんと出来ないというのは残念なのですが、逆にこうきちんと明文化されたからには警備のシミズ側もきちんと対応してくれるんだろうなとほのかに期待しています。
全文はリンク先を見ていただきたいのですが、一部を抜粋すると、開場前の2階東ゲート(センター側)は、レフト外野自由エリア専用入場ゲートとします。とあります。時折、内野自由チケットで外野口から入っても何も言われない。との話を聞いていたので、こうきちんと明文化されたからにはきちんと対処していただけ、内野チケットで外野に座る人が減るものと思います。

でも、出来ればこれ以上規制等が出来なくても、お互いに自制できるのが一番いいんですけどね。
posted by hawking at 20:21 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ドームの歩き方

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。