2006年05月29日

試合を撮影するとき

にほんブログ村 野球ブログへ

Click Here!試合開始前には何度かアナウンスがされているのですが、 試合中の撮影では試合の妨げとなるのでフラッシュ撮影は厳禁です。 特にピッチャーが投球モーションに入ってからはなおさらだと思います。(ピッチャーにせよ、キャッチャーにせよ、 バッターにせよ眩しいと思うので)

私が使っているLUMIX DMC-FZ7 は写真を見て頂くと分かるようにフラッシュが見えません。 LUMIXと書かれた部分の後方がパカッと開くとフラッシュライトが現れます。こういうタイプですと、 フタを閉じてさえおけば間違ってフラッシュを焚いてしまうという自体は免れることができます。

そうではないタイプのものはフラッシュを焚かない設定にするようにしましょう。 雷のようなマークと駐車禁止や禁煙のマークが合体したようなマークにしておけばフラッシュは光らないはずです。自信がなければ、 近くにカメラに詳しそうな人がいればお願いするのも手だと思います。

フラッシュは、近くの物や人を撮る時には役立ちますが、例えば外野からベンチを撮るのに役立つかというとそうではないそうですから、 安心して(?)フラッシュを使わなくしていいと思います。

posted by hawking at 23:38 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 素人デジカメめも

2006年05月20日

B☆B目当ての場合

にほんブログ村 野球ブログへ
知人のお子さんが幼稚園訪問に来たB・Bに一目惚れ(とでも言うのでしょうか?)して、「カッコイイB・Bに会いに行きたい!」と野球観戦を決意したそうです。B・Bが聞いたらさぞかし喜ぶでしょうね。B・B目当ての方向きのチケット、B・Bシート(2名より購入可能)が出ましたが、野球もB・Bも見たいという方のために、すごく大まかながらデーゲームの時のスケジュールを。
いつも見ている訳ではないので断言できませんが、11時頃から北ゲート側の入口付近で写真撮影に応じてくれます。
12時20分頃からスターティングラインナップの紹介時に各選手のフォームをマネしてくれます。相手チームも特徴のある人(交流戦だったら、横浜ベイスターズの種田仁外野手など)だとマネをしたりします。選手紹介が終わると、客席とキャッチボールやノックをしたり、ベンチの周りをウロチョロして絡みやすそうな選手などにちょっかいを出しています。
始球式がある場合はアンパイアの位置で見守り、試合開始のダンス、選手登場の時までグラウンド上にいます。
その後13時30分頃より3塁側コンコースにあるB・B'roomにて握手・写真撮影が出来ます。
5回ウラのファイターズ攻撃終了後にYMCA、7回ウラ開始時のGO!GO!FIGHTERS(応援歌)の時ダンスをしにグラウンド上に登場します。8回ウラ終了後にはスイングスイングのコーナーで球場のどこかでB・Bが踊っています。
試合終了後、勝てばお立ち台のそばから選手と共に走って来ます。「二次会」というその日の登場選手の応援歌を一通り歌う時も試合開始前同様選手のマネなどをしてくれます。ある程度終わった後、B・Bは姿を消しますが、西ゲート(北ゲートと南ゲートの連絡通路みたいな廊下)で列が出来ているのでそこで待つとB・Bがやってきてくれます。
posted by hawking at 22:46 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ドームの歩き方

2006年05月12日

やった、やったー!

にほんブログ村 野球ブログへ
首位に喜ぶB・B
首位に喜ぶB・B posted from フォト蔵

北海道日本ハムファイターズが21世紀初の首位ですって。取り急ぎ、写真だけ。
posted by hawking at 07:33 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | fighters

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。